我が家のお正月
大晦日を迎えた我が家の玄関ドアには「正月飾り」を取り付け、小さな玄関には新しい年の干支である「丑の置物」を置けば一気に「正月ムード」が漂ってくるから不思議なものです。
マンションの一部屋なので、こんな簡単な正月飾りで済んでしまいますが、一戸建ての家を構えると、とてもこんなに簡単なことでは済まないのでしょう。
12月30日と31日の二度に分けてあれこれ買ってきた食材を使い、31日の午後から数時間をかけて妻が仕上げた「お節料理」が、やっと重箱に詰められました。
一番下段の中から私が食べられない「赤い海老」を除いてしまうと、何だか間が抜けてしまいましたが、仕方ありません。
どうも海老と並べるだけでも、海老の匂いが他に付いてしまうようで、私には耐えられないのです。
とまあ、贅沢を云っている私でした。
これで歳を重ねた二人がお正月を迎えるために用意した「お節料理」が完成です。
12月31日、NHKでは恒例の「紅白歌合戦」が放送されていますが、歳を重ねる毎に知らない歌手が登場し、聞いたことも無いメロディーが流れるようになってきました。
あまり面白くもない「紅白歌合戦」の後半戦を眺めながら、いただいたのが「年越しそば」です。
元旦は二人して午前8時までゆっくり休み、迎えた食卓に用意されたのは「餡餅雑煮」です。
香川県では、かなりのお宅で造られる「雑煮」で、31日になるとスーパーマーケットで「餡餅」が売られます。
我が家でも、まだ柔らかい「餡餅」を買ってきて用意しました。
使う味噌は「讃岐白みそ」で、この塩味と餡の甘みが絶妙で、高松に引っ越してきてから真似るようになりました。
ワクチン接種が始まり、新型コロナウイルスの感染が収まってくれることを祈りながら、我が家の暮れとお正月の食卓をご案内しました。
« 謹賀新年 | トップページ | 立久恵峡・霊光寺 »
コメント
« 謹賀新年 | トップページ | 立久恵峡・霊光寺 »
あらら、エビが苦手なんて・・
我が家の正月は元日から3歳の孫がやってきてくたくたになりました・・
初詣は年末に近所の寺で済ませ、コロナにより窮屈で気分の乗らない正月を迎えております・・
今年もよろしくお願い申し上げます。
投稿: 鉄腕マトム | 2021年1月 3日 (日) 05時04分
→ 鉄腕マトムさん
新しい年を迎えました。 どうぞ、今年も宜しくお願い致します。
3歳のお孫さんの相手では、さぞ大変だったことでしょう!
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 3日 (日) 08時40分
あけましておめでとうございます
すてきな お飾りと おいしそうなお節ですね(^^♪
餡餅雑煮なんて( ;∀;) そして白みそは京都風ですね
広島は普通の平餅で お吸い物 仕立てです。
千葉の佐原に住んでいた時 お知り合いから大きな 四角いひらべったい お餅をもらって 少し固くなってから 包丁で切るように言われ
こうやって 四角いお餅にするんだ と おもしろかったです。
投稿: keiko | 2021年1月 3日 (日) 10時35分
さすがのお料理です!!
奥様お元気なんですね~ それに甘えず
ヒロさんも 手伝わなくちゃダメデスよー
お二人で 色々なことをして下さいね。
その報告ブログを楽しみにしています。
投稿: 遠音 | 2021年1月 3日 (日) 10時41分
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
玄関飾り、良いですね。
我が家は引き戸なので玄関前に、千両を花器にいけました。
重箱、そしてお節、素晴らしいですね!
もう50年近くになりましたが、私の嫁入り道具の重箱があります。
今まで数えられるくらいしか使ってないですが、せいぜい使わなくては、です。
投稿: 讃岐おばさん | 2021年1月 3日 (日) 15時41分
明けましておめでとうございます。
しめ縄、お正月の飾り、日本凧もお正月の雰囲気を醸し出しますね。
奥様の手料理、お正月の3段重も彩りよく詰められて
美味しそうですね。
お雑煮にあんこ入り丸餅を入れるのですね。
一日目は丸餅に白味噌のお雑煮
二日目は丸餅にお出汁のお雑煮を頂きます。
違うのですね。
今年はいい年になってほしいですね。
幸多い年になりますように・・・
今年も宜しくお願い致します。
投稿: 彩 | 2021年1月 3日 (日) 20時58分
→ keiko さん
四角く伸ばした「のし餅」を四角く切ったのが「切り餅」で、更に細く切ったのが「オカキ」と呼ばれます。 関東地方では、これが主流です。
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 3日 (日) 22時21分
→ 遠音さん
ここ3カ月以上、抗がん剤を投与していないので、味覚障害がかなり回復してきました。 薬のためとは云いながら、美味しいものを美味しく食べられないのは、悲しいことですよネ!
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 3日 (日) 22時24分
→ 讃岐小母さん
我が家でも「重箱」を使うのはお正月くらいです。 普通に使うことは、ほとんどありません。
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 3日 (日) 22時26分
→ 彩さん
関東地方では、出汁で造った「澄まし汁」の雑煮で、関西では「味噌」を使うのが大きく違うようです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 3日 (日) 22時29分
素敵なお正月ですね!
手作り感あふれて、温かみ感じました。
今年もよろしくお願いします^^
投稿: キハ58 | 2021年1月 4日 (月) 21時28分
→ キハ58さん
年寄り二人だけのお正月なので、これだけ揃えれば三ケ日は十分食べられました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2021年1月 4日 (月) 22時09分